アーユルヴェーダ食事法⑪代表的なスパイス9選

Contents

アーユルヴェーダの食事や健康管理に使用するスパイスのご紹介

料理や飲み物の味付け、風味づけに大活躍のスパイス。 香りだけでなく、さまざまな良い効果を体にもたらします。アーユルヴェーダでも、スパイスは食事だけでなく、健康管理にも使われてきました。ここでは代表的なスパイスの効果と相性の良い料理をご紹介!コラムを参考に食事に取り入れていきましょう!

アーユルヴェーダで代表的なスパイスの種類と相性の良い食事とは

ここでは、アーユルヴェーダにおける代表的なスパイスの種類や効果効能、相性の良い食事をご紹介。さらに、各スパイスがドーシャに与える効果についてもまとめました。

以下を参考に料理や健康管理に、ぜひ活用してください!

ターメリック(ウコン)

カレーパウダーの主原料として使用されるターメリック。食べ物以外にも、染色や防虫など使用用途が多数あり、インド・スリランカで一番使われるハーブです。

ターメリックがドーシャに与える働き

ターメリックは、辛味と苦味のあるスパイスで、ピッタとカパドーシャを鎮静する働きがあります。

ターメリックの効果効能

ターメリックの効果効能は、肝臓細胞の活性化、胆汁の分泌促進、抗菌・解毒作用、コレステロール値を下げる、健胃作用、炎症作用、防虫作用、美肌効果などがあります。

また、ターメリックの主要な成分であるクルクミンは、年齢とともに低下する記憶力や注意力を維持する機能があることが報告されています。

ターメリックと相性の良い料理

ターメリックは、カレー粉の主原料で、カレーの黄色はターメリックによるものです。

鼻水や喉の痛みが気になる日は、就寝前にホットミルクにターメリックを加えた「ゴールデンミルク」がオススメです。

また、ターメリックライスをパエリアに使用するのもいいでしょう。ライスが綺麗な黄金色に染まり、色鮮やかなパエリアになります。

コショウ

日本でもあらゆる料理に使用されるコショウ。香りが良く、体を温め、消化力を高める働きのあるスパイスです。粒を細くするほど、栄養の吸収を促す作用の効果が高まります。

コショウがドーシャに与える影響

辛味のあるコショウは、ピッタを増加させて、体を温め、消化力を促進させます。一方ヴァータとカパを鎮静させる効果のあるスパイスです。

コショウの効果効能

コショウの代表的な効果効能は、食欲増進、消化促進、健胃作用、吐き気緩和、抗ガン作用、抗酸化作用、リラックス効果などがあげられます。

コショウと相性のいい料理や使い方

黒コショウは、料理の下ごしらえや辛味付けに使用します。また、肉料理の臭み消しにも役立つでしょう。

白コショウは料理の仕上げの香り付けにオススメ。ホワイトシテューに相性が抜群です。

シナモン

パンや紅茶に使用され、日本でも馴染みのあるシナモン。体を温めてくれるので、冷え性の方にとてもオススメなスパイスです。また、脂質代謝もアップするのでダイエットにも活用できます。

シナモンがドーシャに与える影響

辛味、甘味、渋味を有するシナモンはピッタを高め、体を温めたり、消化・代謝力を高めたりする働きがあります。一方、ヴァータやカパを鎮静するので体の冷え改善に役立つスパイスです。

シナモンの効果効能

シナモンの代表的な効果効能は、発汗を促す、抗菌作用、消化促進作用、血行促進、血糖調整作用、鎮痛作用、利尿作用などがあります。

シナモンと相性の良い料理

シナモンはあらゆる料理と相性が良いのが特徴。特にリンゴを使ったスイーツや紅茶、カプチーノに使用するのがオススメです。

ナツメグ

ハンバーグで使うひき肉の臭み消しに使用するナツメグ。精神をリラックスさせ快眠を導く効果があり、漢方薬としても使われています。また、「ナツメグには夫婦の愛をつなぎとめる力がある」と言われるほどの媚薬スパイスとしても有名です。

ナツメグがドーシャに与える影響

ほろ苦さのあるナツメグは、ヴァータを鎮静し体をリラックスさせる効果や、ピッタを増加させ消化力を高める働きがあります。

ナツメグの効果効能

ナツメグの主な効果効能は、健胃作用、快眠効果、リラックス効果、下痢止め、血行促進、解熱作用、頭痛緩和、吐き気緩和、強壮作用などがあります。

ナツメグと相性の良い料理

ナツメグは、ひき肉料理に使用して肉の香りを消すのに役立ちます。また、クッキーやドーナツなどのスイーツにも相性がいいです。

ホットミルクに少量のナツメグを加えることで、不眠症改善にも期待できるでしょう。

カルダモン

良質な香り高いスパイスで、「香りの王様」「スパイスの女王」と呼ばれることのあるカルダモン。サフラン、バニラなどに次いで高価なスパイスとしても知られています。

カルダモンがドーシャに与える影響

辛味とほろ苦さのあるカルダモンは、ヴァータとカパを鎮静させ、ストレス緩和、リラックスなど精神的にも効果があります。

カルダモンの効果効能

カルダモンの代表的な効果効能は、健胃・整腸作用、口臭防止、呼吸器疾患の緩和、ストレス緩和、血流促進、発汗作用などがあります。

相性の良い料理

カレーや肉料理、魚料理と相性が抜群です。また、カルダモンの爽やかな香りは、ドレッシングやお菓子にも良くあいます。

食後のコーヒーや紅茶に入れるのもおすすめ。消化を促進することができます。

クミン

エスニックでスパイシーな香りが特徴的なクミン。「スパイスらしいスパイスの代表格」としても愛されています。ビタミンが豊富で美容にも良いスパイスです。

クミンがドーシャに与える影響

ほんのり辛味のあるクミンは、消化力を高めたり、ヴァータとカパを鎮静させたりする働きがあります。

クミンの効果効能

主なクミンの効果効能は、消化促進、お腹のガスを排出、解毒作用、体力増強、コラーゲンの生成、抗酸化作用、ダイエット効果などがあります。

クミンと相性の良い料理

クミンを加えることで、料理にエスニック感や、深みを与えることができます。相性の良い料理は肉料理やミートソースなどです。

また、腸内環境を整えたい方は、クミンパウダーをヨーグルトに振りかけるといいでしょう。

クローブ(丁香)

古くから薬として重要な役割を果たしてきたクローブ。香りの強さが特徴で、中世のヨーロッパでは魔除けや厄除けとしても使われてきました。オレンジとクローブで作るクリスマスオーナメントのポマンダーの香りでも有名です。

クローブがドーシャに与える影響

刺激のある風味が特徴なクローブは、ヴァータを鎮静し、ピッタを高める働きがあります。

クローブの効果効能

クローブには、消化促進、健胃・整腸作用、吐き気緩和、消臭効果、呼吸器疾患の緩和、防虫効果、鎮痛効果などの効果効能があります。

クローブと相性の良い料理

クローブはスパイスの中で最も肉の臭み消すのに効果的であり、シチューやハンバーグとの相性が抜群です。

また、バニラの香りを立たせるためにも使用され、焼き菓子や果物などの甘いデザートにも合います。

コリアンダー

カレーのスパイスや薬として活用されるコリアンダー。パクチーと同じ植物です。日本では香辛料として使用する場合を「コリアンダー」と呼び、葉を生のまま使用する際に「パクチー」と呼ぶことが主流になっています。

コリアンダーがドーシャに与える影響

渋味と苦味のあるコリアンダーは、ピッタを鎮静させ、消化力を高める働きがあります。

コリアンダーの効果効能

代表的なコリアンダーの効果効能は、健胃・整腸作用、緊張緩和、不眠解消、利尿作用、食欲・消化力増進、吐き気の抑制などです。

コリアンダーと相性の良い料理

スパイスカレーだけでなく肉料理や卵料理、豆料理など、幅広い料理との相性がいいのが特徴です。

また、コリアンダーティーは胃腸に溜まったガスの排泄にも役立ちます。

リコリス(甘草)

ショ糖の50倍の甘さがあり、醤油やお菓子の甘味料としても使用されるリコリス。漢方薬や医療にも古くから使用されてきたハーブです。

リコリスがドーシャに与える影響

甘味が特徴であるにもかかわらず、カパを増加させないのが特徴です。また、ヴァータとピッタを鎮静する働きがあります。

リコリスの効果

リコリスの主な効果効能は、炎症を鎮め、抗潰瘍作用、肝細胞の活性化、便秘解消、視力回復効果などがあります。

リコリスと相性の良い料理

甘味料として醤油やお菓子に使用されています。また、ハーブティーに甘味を加えたい場合にもオススメです。

漬物や佃煮、カレーなどの料理とも相性がいいでしょう。

スパイスで日々の食事にひと加え! 食事に一味プラスするだけでなく、体に良い効果のあるスパイスを活用してみてはいかがでしょう。

関連記事

ページ上部へ戻る