ayurcareの記事一覧
-
アーユルヴェーダの食事法 ⑦旬のものを食べる「身土不二」
アーユルヴェーダから分かる旬のものを食べるメリットのご紹介 私たちは、技術の発展により、ほとんどの食材を1年中手に入れることができます。「旬の食材とは?」「取り入れるメリットとは?」と疑問に思う方も多いようです。実は、旬…詳細を見る -
症状によって異なる、頭痛の原因と適切な対処法は?
症状によって異なる、頭痛の正しい対処法と予防方法のご紹介 仕事や人間関係などのストレス、過労、不眠、PCの見すぎ、 雨天や季節の変わり目など、頭痛の原因はたくさんあります。大きな病気の前触れなどの頭痛ではなく、上記のよう…詳細を見る -
換気は身体と心の健康に役立つ!正しい方法や時間をご紹介
新型コロナウイルスにも効果的!アーユルヴェーダにおける正しい換気方法のご紹介 新型コロナウイルス感染症対策の一つとして、密閉空間に行かないこと、こまめに換気をして、ウイルスが空間に定着するのを防止することが促され…詳細を見る -
ニキビや吹き出物の原因は?美味しい食事で美肌を手に入れる方法をご紹介
ニキビも吹き出物も気にならない!ツヤツヤ美肌を手に入れる方法とは 痛いにきび。目立ってしまう吹き出物。大事な予定があるときに限って、ぽつん、とできてしまうこと、ありますよね。 できてしまってから、慌てて薬を塗ったり、お化…詳細を見る -
アーユルヴェーダの食事法⑨適量の食事
適量な食事ってどれくらい?身長や体重ではない、あなたに適した食事量とは ご飯は腹八分目!といいますが、あなたの腹八分目はどれくらいですか? 食事の適量を決定するのは、その人の消化力。消化力は、体質やその日の体調によって…詳細を見る -
目の疲れの原因は?解消方法や予防に役立つ食べ物をご紹介
知らないうちに溜まっている眼の疲れ、原因や改善方法をご紹介 パソコンと携帯がないと立ち行かない現代。さらにゲームをしたり、本を読んだり、誰もが目を酷使しています。目の奥が重くなったり痛かったり、ひどい時には頭痛や肩こりも…詳細を見る -
カパが増える春、理想的な食事やダイエットで体質改善
春に増加するカパ、その影響と改善方法とは? アーユルヴェーダのリトゥチャリアでは、カパが増加する季節は「春」と言われています。では、どのような生活を送ることで、カパを整えることができるのでしょうか。ここでは、そん…詳細を見る -
寒さの厳しい真冬、免疫力を高め健康で乗り越えるための過ごし方とは
アーユルヴェーダのリトゥチャリアにおける厳冬の過ごし方とは アーユルヴェーダでは、「理想的な一日の過ごし方」のことをディナチャリアと言い、「理想的な季節の過ごし方」をリトゥチャリアと言います。 ここでは、厳冬(冬至~)…詳細を見る -
冬から春に役立つシッダールタタイラの効果と使い方とは
アーユルヴェーダのオイルで伝統的に使用されてきたシッダールタタイラとは シッダールタタイラは、胸部や呼吸器官に溜まった粘質や透明の詰まりを取り除く優れた去痰剤として使われてきました。 呼吸器が詰まりやすい人、冷えやむく…詳細を見る -
アーユルヴェーダで使用するオイルの効果や種類、作り方とは
アーユルヴェーダで使用するオイルについてご紹介 アーユルヴェーダは、5,000年の歴史を持つインド・スリランカの医学体系です。治療のみならず、予防医療としての役割も大きく、自然治癒力を高め、日々を生き生きと暮らす智慧とし…詳細を見る