あなたの便秘の原因は?症状や原因に適した便秘解消法とは

なぜ便秘になるのか?便秘の原因や改善に役立つ食べ物のご紹介

お腹がぽっこりしてきた、ウエストがキツくてつらい。そんな便秘のお悩みを抱える方は結構多いかと思います。お腹が出て恥ずかしい、吹き出物ができる、ほてりがある、イライラや気分が重たいなど、嬉しくないオマケもついてくる、いや~な便秘。どうして便秘になってしまうのでしょう。記事を参考に便秘の原因と解決方法を見ていきましょう。

便秘とは

排便のペースは毎日の方もいたり、2日に1度の方もいたりと人それぞれです。普通1日1~2回、2~3日に1回でもよく、1週間に3回以上なら許容範囲に入ります。便秘とは、いつものペースで排便ができない状態が続き、身体的症状を伴うこと。

「大便」は大きな便りと書くように、体の状態を教えてくれるバロメーターです。便秘に悩んでいる方は、このまま放っておくと大きな病気に繋がりかねません。あなたの便秘の原因を把握し改善していきましょう。

便秘の原因と解消法

便秘は、【弛緩性便秘 / 直腸性便秘 / 痙攣性便秘】の3種類に分けられます。ここではこれらの便秘の原因と解決策を解説していくのでぜひ参考にしてください。

お腹の張りは弛緩性便秘かも

弛緩性便秘は、筋力の低下によって腸の押し出す力が弱くなり起こる便秘です。大腸は消化された食べ物を蠕動運動でコロコロ転がしながら直腸へ運びます。運動不足や筋力の低下によって、大腸を動かす筋肉が緩むと、この蠕動運動の働きが弱まり、便秘が引き起こされることになるのです。出産後の女性や高齢者に多い傾向があります。

弛緩性便秘の場合、便は硬く太くコロコロしているのが特徴

また、お腹の張り、残便感、食欲低下、肌荒れなどの症状が見られる方は弛緩性便秘の可能性が高いでしょう。

弛緩性便秘を改善する食べ物

弛緩性便秘には、水分を吸収してふくらみ、腸を刺激する不溶性食物繊維がおすすめです。緑黄色野菜や根菜、小豆、インゲン豆、大豆や干し柿などに多く含まれます。

また、運動や筋トレを取り入れ、極端なダイエットは避けましょう。

出口で詰まるのは直腸性便秘の可能性があり

直腸性便秘は、習慣的に便意を我慢していることが原因で起こる便秘です。便意を我慢すると、便が直腸まで来ているのに排便反射されず、便意を感じることができないで停滞してしまいます。これは女性が便秘になってしまう大きな理由のひとつ。便は硬くて大きく、直腸で詰まっていて、いきまないと出ないのが特徴です。

直腸性便秘を改善する食べ物

水溶性食物繊維と水分をしっかりとることも大切。大麦やこんにゃく、わかめ、熟した果物などに多く含まれています。

また、仕事や家事が忙しくても、便意は我慢しないことも大切です。

コロコロ便は痙攣性便秘が関係

痙攣性便秘は、ストレスによって起こる便秘です。副交換神経が過度に興奮することで、腸管が緊張し、便がうまく運べなくなります。そのため、便はウサギの糞のような硬い便になるのが特徴。また、突然激しい便意を感じたり、便秘と下痢を繰り返したりすることもあるでしょう。

痙攣性便秘を改善する食べ物

痙攣性便秘の症状が当てはまる方は、繊維の多い食品は避けたほうが良いでしょう。敏感になっている腸に刺激を与える、生野菜や冷水もよくありません。食物繊維でも、なめらかに腸を通過する、水溶性繊維がベストです。リンゴ、バナナ、サツマイモ、こんにゃくに多く含まれます。

バナナは特に、腸の環境を整えるビフィズス菌を増やす作用があるオリゴ糖を含むのでいいですね。リンゴは皮に水溶性繊維が多く含まれるので、皮ごとすりおろして食べましょう。

アーユルヴェーダから考える便秘改善のポイント

アーユルヴェーダの理論では、大腸はヴァータドーシャが動かしています。ドーシャとは、体の生理的機能をコントロールしているヴァータ、ピッタ、カパのことです。

ヴァータの乱れを整えて便秘解消するには

お白湯を飲む

便秘は、ストレス、疲労、睡眠不足、筋力低下、などで、ヴァータドーシャが乱れてしまった為に起こります。

まずは、ヴァータを鎮静し、かつ消化力を高めてくれる白湯を毎日こまめに飲むことがおススメです。また、ヴァータを鎮静する油性が、腸を潤してくれますので、ギーや黒ゴマのような良質な脂質を取るとよいでしょう。 さらに、体を温めることもヴァータの鎮静には重要です。セサミオイルなどの温かいオイルでお腹のマッサージをするのがオススメ。

※ヴァータを鎮静するセサミオイルについてはこちら

また、ストレス環境を改善してみたり、睡眠を十分とって疲労回復する時間を作ってみたりするのもヴァータを整えるためにとても大切。また、便秘の改善は生理中の体調管理のためにも重要視されています。生理に関しての悩みがある方はぜひ「生理中の心と体のケア方法」についてのコラムを参考にしてください。健康的な生理の周期や期間、正しいケア方法などを詳しくご紹介しています。

(出典:アーユルヴェーダサロンナビ「ドクターコラム」

便秘解消で、ぽっこりお腹を引き締めて、吹き出ものやほてりも撃退し、内面から美しい身体になりましょう。

情報:英国アーユルヴェーダカレッジ

世界で一番わかりやすい「アーユルヴェーダ入門セミナー」はこちら>
書籍「アーユルヴェーダ108の生き方ヒント」のお求めはこちら>

関連記事

ページ上部へ戻る